現在、職場では業務の開始前に「運用の心構え」的な文書を音読しているのですが・・・。
ただ読むだけでは頭に入らないとかで、来月からは川柳にして発表するとか訳の分からない事を始める様です。
現場の声は聞かないのに、よくこんなくだらない事に労力を使わせる気になるなと自分を含めて運用の皆さんは呆れ顔です。
読んでいるだけでは頭に入らないのは同意しますが、そもそも無理矢理読ませておいて次はこれですか。
ちなみに誰が提案したかは分かりませんが、きっとその人は聞きには来ないんだろな。
あれ?こういった投げっぱなしの方がよっぽどたちが悪いのでは(苦笑)
まぁそんな感じなので皆さん、真面目に川柳を読む気は無いようで否定的なのを作ろうかって話が出てました。
提案した方も「否定はしない」と言っていたので文句は言えないでしょ。